ノウハウ
PR

副業しないとやばい理由とは? 副業で月10万円稼いだ筆者がやったことを解説

副業しないとヤバい_アイキャッチ画像
uribou2025
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「副業しないとやばい」

最近、こんな言葉を耳にする機会が増えました。
もしかしたらあなたも、給料はなかなか上がらないのに、生活費はじわじわと上がっていく毎日に「このままで本当に大丈夫なのかな…」と不安を感じているかもしれません。

私も会社員時代、同じように将来への漠然とした不安を抱えていました。

そして、思い切ってWebライターの副業を始めた結果、半年で月10万円の収入を得られるようになり、人生の選択肢が広がったと実感しています。

この記事では、なぜ今副業が必要とされているのか、副業をすることで得られるものと失うものを私の実体験も交えてご紹介します。

また、私が実際に月10万円稼げるようになった道のりや、その過程で活用したスクールの情報まで、副業を始める一歩を踏み出すための具体的な方法をお伝えしていきます。

そらのすけプロフィール画像
執筆者
そらのすけ

前職はIT企業のシステムエンジニア。
体調面と将来への不安から会社を退職。

「自分らしい働き方を実現したい」と思い、経験ゼロからWEBライターの道へ。

「副業って、ハードルが高い」と感じている人の背中を、少しでも押せる存在になれたら嬉しいです。

なぜ「副業しないとやばい」と言われるのか?

悩む男性サラリーマン

給料が上がらない、終身雇用が当たり前ではない…そんな時代だからこそ、副業は自身の将来を守るための有効な手段として注目されています。

ここでは、なぜ「副業をしないとやばい」と危機感を持つ人が増えている理由を3つ解説します。

物価上昇と給料の伸び悩みが生活に与える影響

ここ数年、食料品や光熱費、保険料など、生活に必要なお金はじわじわと上がり続けています。

平均賃金も伸びているとされているものの、実態としてはのしかかる税金や物価上昇によって、体感しづらいと言わざるを得ません。

そらのすけ
そらのすけ

この1年の間に、物価はなんと3.1%も上昇!
2020年と比べると12%ほど上がっているようです…
(参考:総務省統計局

その結果「手取りが実質的に減っている」状態が続いており、会社員だけの収入では、貯金や万が一に備える余裕を感じにくいのが現実です。

終身雇用の崩壊と雇用リスクの増加

「1つの会社に定年まで勤めれば安泰」と言われていた時代は、残念ながら終わりを迎えました。
今はたとえ大企業であっても、リストラや早期退職の募集も当たり前のように行われています。

時代の流れが変化した今、会社に依存する働き方には大きなリスクが伴います。
副業でスキルや実績を積み上げておくことが、万一に備える「収入のセーフティーネット」として期待されているのです。

年金・老後資金の不安が現実になってきている

「老後2,000万円問題」に代表されるように、公的年金だけで十分な生活を送るのが難しい時代になってきています。
定年後も働き続ける人が増えているのはその証拠でしょう。

しかも、最近では「老後2,000万円問題」が「老後4,000万円問題」に変化している、という噂も……

今のうちから副業で収入を得る仕組みを作っておくことは、将来の安心感を手にすることにもつながります。

副業をして「得られるもの」と「失うもの」を比較してみよう

提案

副業のメリットやデメリットについては、多くのメディアやニュースの特集でも語りつくされています。

しかし、結局のところ「自分にとってどうなのか」を判断するには繋がらず、迷う原因になってしまうこともあるようです。

そこでここでは、副業によって「得られるもの」と「失うもの」という視点で、より単純かつ客観的に比較してみましょう。
これまでよりもシンプルに、自分にとってのプラスとマイナスを比較できるはずです。

得られるもの

副収入

一番わかりやすいのは収入が増えることです。
生活費の補填や貯金、旅行や趣味などに使えるお金が生まれます。

一か月に1万円増えるだけでも大きな効果があることは、過去にYoutubeのShort動画でも解説しています✨

スキル

副業を通じて新しいスキルを身につけることは、本業だけでなく、転職や独立にも役立ちます。
特にWebライティングやプログラミングなど、専門性の高いスキルは将来の大きな武器になります。

本業以外の人間関係

副業を始めると、同じように頑張る仲間やコミュニティと出会えます。
これは会社勤めだけでは得られない刺激であり、私生活や副業そのもののモチベーションの維持にもつながります。

失うもの

自由な時間・余暇

副業を始めれば、当然ながら自分の時間は減ります。
動画の視聴やゲームにあてていた時間を、学習や作業に充てる必要があります。

睡眠の質や健康

副業と本業を両立するために、睡眠時間を削らなくてはならないことがあります。
睡眠時間を十分に確保できなければ、健康を損なってしまう可能性も。

また、睡眠時間が足りていないために、本業の集中力が落ちてしまうといった副次的なデメリットも考えられます。

こころのゆとり

副業の成果が出るまでには時間がかかるため、焦りや不安を感じる人も。
それが心理的な負担となってしまうと、生活に悪影響を及ぼす可能性があります。

特に、すでに忙しい私生活を送っている人などは、この点に注意が必要です。

副業選びの大切なポイント3つ!

Good job と書かれたメモ

得られるものと失うものを比較して「得られるものの方が大きいな」と感じた方はいたでしょうか?

そうなると、次はどんな副業をやるか考えていかなければなりません。
しかし、数ある副業の中から、自分に合ったものを選ぶためにはどうすれば良いのでしょうか。

ここでは、これから副業を始めたいと考えている人向けに、副業経験者である筆者が特に意識すべきだと考える3つのポイントをご紹介します。

在宅でできること

通勤時間が必要な副業は、本業がある人にとっては大きな負担になります。

移動時間が不要な在宅でできる副業は、本業後や休日にも取り組みやすく、勉強~案件獲得~実際の業務まで自宅で行えるため、初心者に向いています。

Webライティング、ブログ運営、プログラミングなどが代表例です。

スキルの獲得につながること

収入だけでなく、スキルを身につけられる副業を選ぶことが重要です。

学んだことが、副業だけでなく将来のキャリアチェンジ独立の武器になるのは大きなメリットです。
仮に転職や独立を考えていない場合でも、思わぬところで本業にそのスキルが活かせるケースも存在します。

副業選びでは、得られるスキルにどんなものがあるかについても、考えてみましょう。

初期費用に納得がいくこと

副業はパソコン1台で始められるものもあれば、仕事のためにいくつものソフトを購入しなければならないケースもあります。
必要になる初期費用がいくらなのか、その費用を出して回収できるのはいつ頃になるのか、そして「その初期費用に納得がいくのか」を自分なりに考えてみましょう。

ここで「初期費用が安いこと」ではなく「納得がいくこと」としているのは、筆者自身がそれなりに初期投資をしたことで効率的に副業をスタートできたことが理由です。

そらのすけ
そらのすけ

それなりの金額をかけたと思いますが、そのおかげで充実した副業ライフをスタートすることができました!

お金をかければ良い、という意味ではなく自分が納得して投資するからこそ、積極的かつ前向きに取り組むことができると考えてみてください。

【体験談】筆者が副業スタートから月10万円稼ぐまで

カフェで仕事をする男性

ここからは、私が実際に副業で月10万円を稼げるようになるまでに辿った、実際の道のりをお話しします。

どんな副業をやっていたか?

私がやっていた副業は「Webライティング」です。

GoogleやYahooで検索した際に出てくる「おすすめ洗濯機〇選」や「確定申告とは?詳しく解説」といった記事の多くは、Webライティングを専門とする私たちWebライターによって執筆されています。

私は完全未経験でWebライティング副業を始め、2ヶ月で初案件獲得、6ヶ月で月に10万円の収入を達成しました。

あわせて読みたい
【副業】何を仕事にするか迷っていた私が、未経験のWebライティングを選んだ理由
【副業】何を仕事にするか迷っていた私が、未経験のWebライティングを選んだ理由

最初の3ヶ月にやったこと

私が勉強を始めて3ヶ月までにやったことを簡単にまとめておきましょう。

  • Webライティングの学習、課題の実践
  • ブログの開設(SEO対策の勉強)
  • クラウドソーシングの執筆案件

右も左もわからない状態だったものの、着実に学習を進め、同時並行でブログの開設もしました。

そらのすけ
そらのすけ

ライターにとってブログはあらゆる勉強になりました!
このブログ「副業スタートラボ」も、その経験から作られています。

2ヶ月目の後半ごろから、クラウドソーシングで案件を獲得し、少しずつ実績を作っていきました。

6ヶ月目で10万円達成!

どんな副業でも最初は低単価の案件しか受けられませんが、実績が出来てくると少しずつ単価が上がってきます。

筆者の場合、最初は「1文字1.5円程度」だったところから、6カ月目には「1文字3~4円」まで単価を上げることができました!

そらのすけ
そらのすけ

ライターの報酬相場が1文字1円と考えると、相場の3~4倍もらっていることになります。

月10万円を達成できた背景は、この高単価案件の受注継続的なクライアントを獲得したことにあります。

私は早い方だったかもしれませんが、正しい勉強法と地道な努力ができれば、誰でも月10万円を達成可能だと思います。

スクールの活用とその効果

副業をするにあたって、悩みどころのひとつは「スクールを使うかどうか」にあると思います。
特に、その業種が未経験だったり、スキルが必要な副業だったりする場合、独学は難しいでしょう。

筆者も同様で「Webライターになろう!」と決めても、何から始めていいのか分からず、スクールに頼ることにしました。

結論から言うと、スクールを活用する判断は大正解でした!!!

なぜなら…

スクールを使ってよかった理由
  • 副業をするために必要なことを、効率的に学習できる
  • 学習が停滞しないように、サポートをしてもらえる
  • 副業に必須な「実績作り」を支援してもらえる
  • スクールによっては案件の獲得や転職までサポートしてくれる場合もある

もし、今あなたが副業を始めたいと感じていて「スクールって通うべきかな?」と悩んでいるのであれば、私は通うことをおすすめしておきます。

Web系副業に特化したスクール「Withマーケ」の評判と体験談を見てみよう

WithマーケHP

筆者が利用していたスクールが、株式会社グロースバリュが運営するWeb系副業向けスクール「Withマーケ」です。

私はWebライターになることを決めていたためWebライター特化型コースを受講しましたが、どんな副業をやるか迷っているという人向けに、無料の個別相談も実施しています。

気になる方は、Withマーケの公式HPから無料相談を申し込んでみてください。

また、Withマーケの評判やスクールの特徴については、以下の記事で詳しく解説していますので、こちらも合わせて読んでみてくださいね。

あわせて読みたい
【2025年最新】Withマーケ体験談と評判|受講してわかったリアルなメリット・デメリット
【2025年最新】Withマーケ体験談と評判|受講してわかったリアルなメリット・デメリット

副業しないとやばいと言われる時代、あなたがとるべき行動とは

副業はもちろん時間や体力を使いますが、それ以上に収入・スキル・人脈といった資産を得られるメリットは、何物にも代えがたいと感じています。

もし「今のままでは不安…」と少しでも思うなら、まずは行動に移してみることをおすすめします。
小さな一歩でも、その先に大きな変化が待っているかもしれません。

⇩まずは無料相談から気軽にやってみよう⇩

公式サイトURL:https://with-marke.com/

もし「効率的に学びたい」「早く成果を出したい」と考える人は、私が体験した「Withマーケ」のようなスクールをチェックしてみてください。

そらのすけ
そらのすけ

このブログでは、他にも業種やジャンルごとにおすすめのスクールを紹介しています!ぜひご覧ください!!!

あなたの副業ライフが充実したものになることを願っております!

記事URLをコピーしました